新百合ヶ丘のパーソナルジム|【公式】BEYOND新百合ヶ丘店

湿度が高いと浮腫むって本当??徹底分析!

こんにちは!

BEYOND新百合ヶ丘店 店長の岡部です✨

ついに関東も梅雨明け!

ですがここ最近の夏は湿度が高く暑くてジメジメしていますよね。

昔はカラッとしていたような💦

そんな夏ですが高湿度からくる身体への影響もあるのでまとめていきます!

是非最後までご覧ください☺️

▼この記事の著者

岡部桃香(おかべももこ)

BEYOND新百合ヶ丘店 店長

趣味:筋トレ・料理・ゴルフ

AWARD

2023 APF TOKYO OPEN NIGHT SHOW ビキニモデル優勝

2023 BEYOND 優秀トレーナー賞受賞

2023 GTW 年間優秀賞受賞

2024 APF 年間ビキニモデル準優勝/日本2位

2024 BEYOND優秀店長賞受賞

湿度とは

湿度とは、空気中に含まれる『水蒸気(水の気体)』の割合を示したものです。

私たちが感じる「ジメジメ」や「カラカラ」といった空気の状態は、この湿度によって左右されます。

湿度の種類

湿度には主に3つの種類があります。

相対湿度(%で表す、一般的な湿度)

一般的に「湿度○○%」と言うときの湿度。

空気がその温度で含むことのできる最大の水蒸気量に対して、実際に含んでいる水蒸気量の割合

例:気温30℃で空気中に含める最大の水蒸気が30gで、実際に15g入っているなら湿度は50%。

絶対湿度(g/m³)

1立方メートルの空気中に実際に含まれている水蒸気の質量

気温に左右されず、実際の水分量を知りたいときに使われる。

比湿(g/kg)

空気1kgあたりに含まれる水蒸気の質量。

気象や航空分野などで利用される。

湿度

湿度が高い時の身体への影響

人間の身体は体温を一定に保つため、主に『汗をかき蒸発させて熱を逃がす(気化熱)機能』があります。

湿度はこのメカニズムに大きく影響します。

高湿度(湿度70%以上)の影響

● 熱中症のリスク増加

高湿度では汗が蒸発しにくくなり、体温調節が効かなくなります。

その結果、体に熱がこもりやすくなり、熱中症を引き起こすリスクが高まります。

● 汗のベタつき・不快感

汗が乾かないことで肌に残り、蒸れやすく、あせも・かゆみなどの皮膚トラブルが起こりやすくなります。

● 自律神経の乱れ

ジメジメとした不快な環境は、交感神経の過剰な緊張を引き起こし

頭痛・だるさ・不眠・イライラの原因になります。

● カビ・ダニの繁殖 → アレルギー悪化

高湿度はダニやカビの繁殖条件

アレルギー性鼻炎や喘息などの症状が出やすくなることもあります。

肌荒れ

高湿度と浮腫み(むくみ)の関係

1. 汗が蒸発しにくい → 体内の水分が排出されにくくなる

高湿度(70%以上)になると、空気中の水分が飽和に近いため、汗が蒸発しにくくなります

通常、体は汗をかいて体温を調整し、水分バランスを整えていますが

高湿度では汗をかいても蒸発せず、熱や水分が体内に残りがちです。

結果

体内の水分が排出されにくくなる

余分な水分が皮下組織やリンパに滞留

浮腫みが起きやすくなる

2. 自律神経の乱れ → 血流・リンパの流れが悪化

高温多湿の環境では、体が常にストレス状態になりやすく

交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなります(=自律神経の乱れ)

自律神経が乱れると…

血管の収縮・拡張がうまくいかない

リンパの流れが滞る

老廃物や水分がうまく排出されず、むくみの原因に

特に女性はホルモンの影響でむくみやすく

自律神経の影響も受けやすいため、夏の湿度に弱い傾向があります。

3. 運動不足や冷房による代謝の低下

高湿度の時期は、蒸し暑くて外出や運動を控えがちです。

また室内では冷房が効いており、体を冷やすことで血行不良や代謝低下が起こります。

結果

筋ポンプ作用(ふくらはぎの筋肉が血液を押し戻す機能)が弱まる

下半身を中心に水分や老廃物がたまりやすくなる

手足や顔のむくみにもつながる

高湿度による浮腫みのサイン

以下のような症状があれば、湿度による浮腫みを疑ってよいです。

◆朝起きたとき、顔がパンパンに腫れぼったい

◆靴下の跡がくっきり残る

◆足首・ふくらはぎが重だるい

◆手の指がこわばる、リングがきつい

◆体が全体的に重い、だるい、やる気が出ない

高湿度による浮腫み対策

対策・方法解説
こまめに汗を拭く・着替える蒸発しない汗をそのままにすると体が冷え、むくみやすくなります
軽いストレッチやマッサージ特にふくらはぎや足首周辺を刺激してリンパの流れを促進
湯船につかる
(38〜40℃で10〜15分)
発汗を促し、自律神経を整える効果
カリウムを含む食材を摂るバナナ・きゅうり・アボカド・トマト・ひじきなどは余分な塩分・水分の排出に役立ちます
冷房の効きすぎに注意冷えによる血行不良でむくみが悪化するため、冷房は27〜28℃目安に調整を
水分補給を適切に「むくむから水を控える」は逆効果。こまめに水分を摂る方が体内循環が良くなりむくみにくくなります

まとめ

汗が蒸発しにくい→体内の水分が排出されず滞留しやすくなる

自律神経の乱れ→血流・リンパの流れが悪化し、浮腫みが起こる

運動不足・冷房冷え→血行不良 → むくみ悪化

「湿度が高いから浮腫んでいる」と気づくだけでも、体調管理の質は上がります。

気候に合わせたケアで、湿度による浮腫みを予防・改善していきましょう。

パーソナルトレーニングとは?

パーソナルトレーニングは、専門のトレーナーが個々の目標に合わせた指導を行うトレーニング方法です。

ダイエット、筋力増強、健康維持、スポーツパフォーマンス向上など、多様な目的に対応できます。

トレーナーは適切な運動フォームの指導、食事管理のアドバイス、モチベーション維持のサポートなどを提供します。

BEYOND新百合ヶ丘店とは?

ダイエットしたい!

脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!

引き締めたい!姿勢改善したい!

どんな目的や理想にも

パーソナルトレーニングジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店は

全力でサポートいたします✨

新百合ヶ丘周辺、麻生区周辺で

パーソナルジム、フィットネスジムをお探しの方は

是非パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店へ💪🏾

BEOND新百合ヶ丘店

お店までのアクセス🚃

【 パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店 】

📮 住所 👟

神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目6−3 新百合ヶ丘マプレ2F

⭐️ LINE ID : @627yddue⭐️

■新百合ヶ丘駅アクセス

小田急線

🚃新百合ヶ丘駅南口徒歩3分

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 044・954・9545 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP