整体とパーソナルトレーニングの違いとは?目的・効果・選び方を徹底比較!
NEWS
2025 / 08 / 09
最終更新日:2025年8月21日
こんにちは!
パーソナルジムBEYOND新百合ヶ丘店 店長の岡部です🍑
毎日暑い日が続いていますが体調崩されていないですか?
夏バテしていませんか?
夏バテには以下の記事をぜひご覧ください!
▼この記事の著者
岡部桃香(おかべももこ)
BEYOND新百合ヶ丘店 店長
趣味:筋トレ・料理・ゴルフ
AWARD
2023 APF TOKYO OPEN NIGHT SHOW ビキニモデル優勝
2023 BEYOND 優秀トレーナー賞受賞
2023 GTW 年間優秀賞受賞
2024 APF 年間ビキニモデル準優勝/日本2位
2024 BEYOND優秀店長賞受賞
整体とパーソナル、似ているようで似ていない!
そんな点を細かくまとめました。
最後までぜひご覧ください。
Contents
1. 整体とパーソナルトレーニングの目的とアプローチの違い
整体とパーソナルトレーニングは、どちらも
「身体の不調を整える」「健康をサポートする」ことを目的としていますが
そのアプローチや専門性は大きく異なります。
1.1 整体とは
整体は主に体のゆがみや筋肉の緊張、骨格・関節のバランスのズレなどを手技で整える手法です。
カイロプラクティック、オステオパシー、筋膜リリースなど多様な技術があり
「痛みの緩和」「姿勢改善」「自律神経の調整」などが主な目的です。
受け身で施術を受けるのが特徴で、体をリラックスさせたい
コリを取りたい、関節の可動域を広げたいといった人に適しています。
1.2 パーソナルトレーニングとは
パーソナルトレーニングは、筋力アップ、ダイエット
姿勢改善、競技力向上などを目指して、個別指導のもとトレーニングを行う方法です。
トレーナーが一人ひとりの目標や身体の状態に合わせてメニューを組み
運動・栄養・生活習慣をトータルでサポートします。
こちらは能動的に体を動かし、長期的に自分の身体を変えるのが特徴です。
つまり…
「今ある不調を整えたい」のが整体
「自分の体を根本から変えたい」のがパーソナルトレーニング
と言えるでしょう。
2.効果の持続性と根本改善の視点から比較
2.1 整体の効果の持続性と根本改善
整体は、一度の施術で「体が軽くなった」「肩こりが取れた」
といった即効性を感じることが多いですが
根本原因にアプローチするには継続的な施術と日常生活の見直しが必要です。
例えば、猫背が原因で肩こりになっている場合
整体で筋肉の緊張を一時的に緩めても、姿勢が変わらなければ再発します。
2.2 パーソナルトレーニングの効果の持続性と根本改善
パーソナルトレーニングは筋肉を強化し
正しい姿勢や動きを身につけていくことで不調を根本から改善する力を育てます。
トレーニングによって「正しく立つ・歩く・座る」といった基本動作が変わり
自然と肩こりや腰痛が起きにくくなる体になります。
つまり…
整体は【対症療法】(その場の不調に対処)
パーソナルトレーニングは【根本療法】(原因そのものを解消)
という違いがあります。
ただし、整体で体を整えてからトレーニングを始めると
より効果的なケースもあり両者は対立するものではなく、補完し合う存在でもあります。
3. どんな人にどちらが向いている?タイプ別おすすめ
では、具体的にどのような人が整体に向いていて
どのような人がパーソナルトレーニングに向いているのでしょうか?
以下に目的・状態別に整理してみましょう!
3.1 整体が向いている人
○慢性的な肩こりや腰痛がある
○疲れやすく、体を休めたい
○姿勢の歪みを感じている
○自律神経の乱れや不眠などで悩んでいる
○運動が苦手で受け身で整えたい
3.2 パーソナルトレーニングが向いている人
○ダイエットやボディメイクをしたい
○体力をつけたい、筋肉をつけたい
○不調を根本から改善したい
○姿勢を正したい、パフォーマンスを上げたい
○自分に合ったトレーニングを教えてほしい
どちらか一方を選ぶのではなく、
「まず整体で歪みを整え、可動域を広げてから
パーソナルトレーニングで正しい体の使い方を学び、筋力をつける」
という流れが理想的です!
4. 整体とパーソナルトレーニング、どちらを選ぶべき?賢い選び方のポイント
どちらを選ぶべきか迷うときには、次のような観点で判断するとよいでしょう。
4.1 自分の「目的」と「時間軸」を明確にする
○今すぐ痛みをなんとかしたい → 整体
○将来的に体質改善・筋力アップしたい → パーソナルトレーニング
○今ある不調の原因を知って対策したい → 両方の併用
短期的な不調への対処は整体、長期的な健康づくりにはパーソナルトレーニングが向いています。
4.2 「通いやすさ」や「継続性」もチェック
整体は週1回や月1回ペースでも通えます、
パーソナルトレーニングは週1~2回の継続が推奨されるため
料金や立地も含めて継続しやすい環境かどうかを確認しましょう。
4.3 トレーナー・整体師との相性も大事
体を預ける以上、信頼関係は重要です。
カウンセリング時の説明がわかりやすいか
自分の話をきちんと聞いてくれるかなどもチェックポイントです。
まとめ:整体とパーソナルトレーニングは目的に応じて選び、必要なら併用しよう
整体とパーソナルトレーニングは、アプローチは違えど
どちらも「健康な体づくり」をサポートしてくれる心強い存在です.
整体は手技で整え、パーソナルトレーニングは自ら動いて体を変える。
どちらが良い悪いではなく、自分の目的・体調・ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
また、整体で不調を緩和したうえで
パーソナルトレーニングで根本から改善するという「併用」も非常に効果的。
理想の身体を目指すために、ぜひ自分に合った方法を選んでいきましょう。
パーソナルトレーニングについてもう少し詳しく
パーソナルトレーニングは、専門のトレーナーが個々の目標に合わせた指導を行うトレーニング方法です。
ダイエット、筋力増強、健康維持、スポーツパフォーマンス向上など、多様な目的に対応できます。
トレーナーは適切な運動フォームの指導、食事管理のアドバイス
モチベーション維持のサポートなどを提供します。
パーソナルトレーニングの主な効果
効率的なボディメイク
パーソナルトレーナーは、個々の体型や体質、目的に合わせたトレーニングメニューを作成します。
これにより、無駄のない効果的な運動が可能となり、短期間で理想のボディラインを目指せます。
正しいフォームでのトレーニング
自己流のトレーニングでは、誤ったフォームによるケガのリスクが高まります。
パーソナルトレーナーは、正しいフォームを指導し
ケガの予防とトレーニング効果の最大化をサポートします。
モチベーションの維持
トレーニングを継続することは簡単ではありません。
しかし、トレーナーが伴走することで目標達成に向けたモチベーションを維持しやすくなります。
また、定期的なカウンセリングやフィードバックにより
トレーニングの進捗を確認しながら適切な調整が可能です。
食事指導による相乗効果
トレーニングだけでなく、食事管理も重要です。
パーソナルトレーナーは栄養バランスの取れた食事を提案し
筋肉の成長や脂肪燃焼を促進するサポートを行います。
目的に応じたカスタマイズ
ダイエット:脂肪燃焼に特化した有酸素運動や筋力トレーニングを組み合わせる。
筋力アップ:高強度のウェイトトレーニングを取り入れ、効率的に筋肉を増やす。
健康維持:柔軟性向上や体力維持のための運動を実施する。
スポーツパフォーマンス向上:競技特化型のトレーニングを導入し、競技力を向上させる。
パーソナルトレーニングの主な流れと内容
パーソナルトレーニングは、ただ筋トレをするだけではありません。
体の状態や目標に合わせて、丁寧なカウンセリングと評価からスタートします。
1. カウンセリング・体のチェック
初回には、カウンセリングと体の状態をチェックします。
具体的には以下のような項目を確認します。
○目標(例:3ヶ月でマイナス5kgなど)
○生活習慣・食事内容・過去の運動歴
○姿勢・柔軟性・筋力バランスの評価
○ケガの有無や不調(肩こり・腰痛など)
これにより、その人に最適な運動内容と強度、頻度を決定します。
2. トレーニングプログラムの設計
評価結果に基づき、オーダーメイドでトレーニングメニューを組みます。
内容は以下のようなものが含まれます。
○姿勢改善のためのストレッチやモビリティ(可動性)トレーニング
○体幹トレーニング(インナーマッスル)
○筋力トレーニング(自重・マシン・ダンベルなど)
○有酸素運動(必要に応じて)
○バランストレーニングや日常動作の修正
3. 実践・フォーム指導
トレーナーがマンツーマンで正しいフォームを指導しながら
安全かつ効果的にトレーニングを進めます。
間違ったフォームでトレーニングすると、逆にケガや姿勢の悪化に繋がるため
「正しく動く」ことがパーソナルトレーニングの核です。
4. アフターケア・食事アドバイス
多くのパーソナルトレーニングでは、LINEで日々の食事や体調についてのアドバイスも受けられます。
トレーニングだけでなく、日常の過ごし方も変えることで、より大きな成果が得られます。
よくある質問・不安への回答
Q1. 運動が苦手でも大丈夫?
→ 大丈夫です。 多くの方は運動初心者からスタートしています。
むしろ、間違った自己流で始めるより、最初からプロの指導を受けた方が安心・安全です。
Q2. 高額なイメージがあるけど続けられる?
→ 確かに1回あたり6,000〜10,000円程度が一般的ですが
「時間とお金を無駄にせず、最短で成果を出す」ことを考えるとコスパは高いです。
最近は回数券や月額制の通いやすいジムも増えています。
Q3. ダイエットだけでなく、肩こり・姿勢改善にも効果ある?
→ 非常に効果的です。 肩こりや腰痛の多くは筋力低下や姿勢の崩れが原因。
トレーニングで体を「正しい状態」に戻すことは
長年の不調を改善する最良の方法の一つです。
パーソナルトレーニングは「人生を変える自己投資」
パーソナルトレーニングは、ただ筋肉をつけるだけの場ではありません。
運動が苦手な人も、運動習慣がない人も、「なりたい自分」になるための最も近道となるツールです。
「ひとりでは変われなかった」「もう自己流に限界を感じている」
そんな人にこそ、パーソナルトレーニングは強くおすすめです。
最初は不安があっても、トレーナーが寄り添い、無理のないステップで変化を実感させてくれます。
自分の体は一生の資産。未来の自分のために、今こそ行動してみませんか?
BEYOND新百合ヶ丘店とは?
ダイエットしたい!
脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的や理想にも
パーソナルトレーニングジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店は
全力でサポートいたします✨
新百合ヶ丘周辺、麻生区周辺で
パーソナルジム、フィットネスジムをお探しの方は
是非パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店へ💪🏾
お店までのアクセス🚃
【 パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店 】
📮住所 :神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目6−3 新百合ヶ丘マプレ2F
⭐️ LINE : https://lin.ee/78ZUXh4⭐️
⭐️ Instagram : @beyond_shinyurigaoka⭐️
■新百合ヶ丘駅アクセス
小田急線
🚃新百合ヶ丘駅南口徒歩3分