新百合ヶ丘のパーソナルジム|【公式】BEYOND新百合ヶ丘店

冬と夏どっちが痩せやすい?

最終更新日:2024年11月30日

冬と夏、どちらが痩せやすいかについては、様々な要因が影響します!それぞれの季節には異なる特徴があり、そのため人によって痩せやすさは異なるかもしれません!

冬の特徴

1.基礎代謝の増加

2.食欲の増加

3.運動不足

夏の特徴

1.活動量の増加

2.食欲の減退

3.発汗

冬の特徴1.基礎代謝の増加

寒冷環境では、体温を維持するために体が多くのエネルギーを消費します。これにより自ら熱を発生させ基礎代謝がわずかに上がる可能性があります。この特徴をうまく利用し活動量を増やしてダイエットに役立てていきましょう!

冬の特徴2.食欲の増加

一方で寒さに対抗するためにカロリーの高い食べ物を摂取しがちです。これが逆に体重増加の要因となることもあります。しっかりとダイエットするときには過食を防ぐためにもしっかりとカロリー計算を行っていきましょう!

冬の特徴3.運動不足

冬は日照時間が短く、天候が悪い日も多く、外での活動が減る傾向があります。これが運動不足を招くことがあります。寒い時こそ外で運動をして基礎代謝の増加を目指してダイエットを成功に導きましょう!

夏の特徴1.活動量の増加

夏は日が長く、比較的活動しやすいため、外出や運動の機会が増える傾向があります。これにより冬よりも夏のほうが活動量は多いと考えられるので、痩せやすいとされています!

夏の特徴2.食欲の減退

暑さのために食欲が落ちることがあり、軽い食事や水分中心の食事に傾きやすいです。ですがしっかりと栄養を取らなければ、動くためのエネルギーが確保できず結果的に基礎代謝が減少してしまい痩せにくい体になってしまう可能性がある。

夏の特徴3.発汗

暑さで汗をかきやすく、短期間での体重減少を感じやすいかもしれませんが、これは一時的な水分の損失によるものです。しっかりと体の中の水分量は確保していきたいので一日に体重の×0.04ℓのお水を飲むようにしましょう!

結論

どちらの季節も痩せやすさにはメリットとデメリットが存在します。冬は基礎代謝が上がる可能性がありますが、それを補う食生活の工夫が必要です。夏は活動しやすく食欲も減るかもしれませんが、脱水症状に注意が必要です。結局のところ、健康的な体重管理は季節に関係なく、バランスの良い食事と適度な運動を続けることが鍵です。どちらの季節も適切な運動習慣と食事管理をしてダイエットを成功させましょう!

▼この投稿の著者

自己紹介

名前:草苅諒太

生年月日:2000年8月20日

趣味:筋トレ、釣り、サウナ

実績:FWJ DISCOVERY CHANPIONSIPS MEN`S PHYSIQUE NOVICE CLASS C 3位

前職は陸上自衛隊で勤務。

自衛隊で体を鍛えている中で、筋トレにのめりこみ大会初出場で3位入賞、その結果自分の筋トレをこれからトレーニングを始める方に伝えたいと思い、トレーナー転職を決意。

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 044・954・9545 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP