パーソナルトレーニング1ヶ月の効果〜本当に変われるのか?〜
NEWS
2025 / 04 / 07
最終更新日:2025年4月14日
こんにちは!
パーソナルジムBEYOND新百合ヶ丘店 店長の岡部です🍑
新年度が始まりましたね🌸
新社会人の皆さま・新入生の皆さまご入社・ご入学おめでとうございます☺️
この季節になると自分の新卒の時のことを思い出します☺️(もう11年前ですが笑)
新生活が始まり、慣れない生活から体調も崩しやすいのでお気をつけてお過ごしください😌
今回は新生活で新たなチャレンジを考えている方、そして夏までに身体を変えたい方必見の内容です!
是非最後まで読んでいただけると嬉しいです😊
▼この記事の著者
岡部桃香(おかべももこ)
BEYOND新百合ヶ丘店 店長
趣味:筋トレ・料理・ゴルフ
AWARD
2023 APF TOKYO OPEN NIGHT SHOW ビキニモデル優勝
2023 BEYOND 優秀トレーナー賞受賞
2023 GTW 年間優秀賞受賞
2024 APF 年間ビキニモデル準優勝/日本2位
2024 BEYOND優秀店長賞受賞
パーソナルトレーニングに通おうか迷っている人が気になるのは、「1ヶ月で本当に効果があるのか?」という点ではないでしょうか?
時間もお金もかけて始めるからこそ、短期間での成果を感じられるかどうかは大切なポイントです💡
パーソナルトレーニングを1ヶ月続けた際に期待できる身体的・精神的効果や、成果を出すためのコツについて詳しく解説していきます‼️
Contents
1 パーソナルトレーニングとは?
パーソナルトレーニングは、専門のトレーナーが個々の目標に合わせた指導を行うトレーニング方法です。
ダイエット、筋力増強、健康維持、スポーツパフォーマンス向上など、多様な目的に対応できます。
トレーナーは適切な運動フォームの指導、食事管理のアドバイス、モチベーション維持のサポートなどを提供します💪🏽
2 パーソナルトレーニングの主な効果
2.1 効率的なボディメイク
パーソナルトレーナーは、個々の体型や体質、目的に合わせたトレーニングメニューを作成します。
これにより、無駄のない効果的な運動が可能となり、短期間で理想のボディラインを目指せます。
2.2 正しいフォームでのトレーニング
自己流のトレーニングでは、誤ったフォームによるケガのリスクが高まります。
パーソナルトレーナーは、正しいフォームを指導し、ケガの予防とトレーニング効果の最大化をサポートします。
2.3 モチベーションの維持
トレーニングを継続することは簡単ではありません。
しかし、トレーナーが伴走することで、目標達成に向けたモチベーションを維持しやすくなります。
また、定期的なカウンセリングやフィードバックにより、トレーニングの進捗を確認しながら適切な調整が可能です。
2.4 食事指導による相乗効果
トレーニングだけでなく、食事管理も重要です。
パーソナルトレーナーは栄養バランスの取れた食事を提案し、筋肉の成長や脂肪燃焼を促進するサポートを行います。
2.5 目的に応じたカスタマイズ
ダイエット:脂肪燃焼に特化した有酸素運動や筋力トレーニングを組み合わせる。
筋力アップ:高強度のウェイトトレーニングを取り入れ、効率的に筋肉を増やす。
健康維持:柔軟性向上や体力維持のための運動を実施する。
スポーツパフォーマンス向上:競技特化型のトレーニングを導入し、競技力を向上させる。
3 効果が出るまでの期間
パーソナルトレーニングの効果が現れるまでの期間は、目標やトレーニング頻度・食事管理などによって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。
3.1 ダイエット目的
週2~3回のトレーニングと適切な食事管理を行えば、1~3ヶ月で体脂肪が減少し
体の引き締まりを感じることができます。目に見える変化が出るのは約3ヶ月が目安です。
3.2 筋力アップ目的
筋肉の成長には時間がかかりますが、週3~4回のトレーニングを続けると
2~3ヶ月で筋力の向上が感じられ、3~6ヶ月で見た目の変化が現れることが多いです。
3.3 健康維持・体力向上
週2回程度のトレーニングを行うことで、1ヶ月程度で体力の向上や疲れにくさを実感できます。
継続することで、免疫力向上や生活の質の改善にもつながります。
3.4 スポーツパフォーマンス向上
競技に特化したトレーニングを行う場合、3~6ヶ月で競技力向上の効果が期待できます。
定期的な測定やフィードバックを受けながら、継続的に取り組むことが重要です。
4 パーソナルトレーニングのメリット
4.1 個別指導による効率的なトレーニング
パーソナルトレーニングでは、一人ひとりの目標や体力レベルに応じたオーダーメイドのトレーニングメニューが作成されます。
これにより、無駄なく効率的に鍛えられ、短期間で成果を実感しやすくなります。
4.2 正しいフォームの習得
自己流のトレーニングでは、誤ったフォームで行うことでケガのリスクが高まります。
トレーナーの指導を受けることで、正しい姿勢と動作を身につけ、最大限の効果を得ることができます。
4.3 ケガのリスクを軽減
トレーニングの際に過度な負荷をかけたり、間違ったフォームで行うとケガの原因になります。
パーソナルトレーナーは、適切な負荷設定とフォーム修正を行い、安全にトレーニングを継続できるようサポートします。
4.4 モチベーションの維持
トレーニングを継続することは容易ではありませんが、トレーナーの存在が大きな支えになります。
定期的なフィードバックや成果の確認により、やる気を維持しやすくなり、途中で挫折するリスクを減らせます。
4.5 食事や生活習慣の改善
トレーニングの成果を最大化するためには、食事や生活習慣の改善も欠かせません。
パーソナルトレーナーは、食事のアドバイスを提供し、バランスの取れた食生活をサポートします。
これにより、ダイエットや筋力アップの効果をより高めることができます。
4.6 精神的なメリット
定期的な運動習慣は、ストレス軽減やメンタルの安定にも寄与します。
運動を続けることで、気分がリフレッシュされ、前向きな気持ちで日々を過ごせるようになります。
4.7 自信の向上
トレーニングを続けることで、体の変化を実感し、自分に自信が持てるようになります。
理想の体型に近づくことで、自己肯定感が高まり、生活の質が向上するでしょう。
4.8 目的に応じたカスタマイズ
パーソナルトレーニングでは、以下のように目的に応じた最適なプランを提供できます。
ダイエット:脂肪燃焼に特化したトレーニングを実施。
筋力アップ:高強度のウェイトトレーニングで筋肉を強化。
健康維持:柔軟性向上や体力維持のための運動を取り入れる。
スポーツパフォーマンス向上:競技特化型のトレーニングを導入し、競技力向上をサポート。
5 身体的な変化
5.1 筋力の向上
1ヶ月という短い期間でも、筋力の変化は十分に感じられます。
特に筋トレ初心者であれば、最初の1〜2週間で「神経系の適応」が起こり
筋肉が太くなる前に「筋肉が上手に使えるようになる」ことで、力がついたと感じられるようになります。
例:「最初は10kgのダンベルでもキツかったのに、2週目には15kgでもいけるようになった」というケースは多いです。
5.2 体型の引き締まり
1ヶ月で劇的な体重減少は難しいものの、体脂肪が1〜3kg程度減少することは十分可能です。
とくに食事管理と組み合わせることで、数値以上に見た目の変化が現れます。
ウエスト周りがスッキリ
ヒップラインの引き上げ
二の腕のたるみ改善 など
鏡の前に立ったときに「ちょっと変わったかも」と思えるくらいの引き締め効果は期待できます。
5.3 姿勢の改善
猫背や反り腰といった姿勢の乱れは、日常生活やデスクワークによる筋肉のアンバランスからくることが多いです。
パーソナルトレーニングでは体幹やインナーマッスルを鍛えることで、こうした姿勢の改善が可能です。
1ヶ月続けることで、肩こりや腰痛の軽減、立ち姿の美しさが出てくる人も多く見られます。
6 精神的な変化
6.1 自己肯定感の向上
トレーニングを継続できているという事実は、自己肯定感を高めます。
特にパーソナルトレーナーのサポートがあることで「1人じゃない」「やればできる」という実感が持てるようになります。
6.2 ストレスの軽減と気分の改善
運動によって分泌される「エンドルフィン」「セロトニン」といったホルモンは、ストレスの緩和や前向きな気持ちをもたらします。
実際、「イライラが減った」「睡眠の質が上がった」と話す人は多いです。
6.3 生活習慣の改善
トレーニングを軸に、食事の時間が整ったり、夜更かしが減ったりといった副次的なメリットもあります。
「健康に気を使う」意識が全体的に高まることで、全身のバランスが整い始めます。
7 実際のトレーニング内容(例)
パーソナルトレーニングでは、個人の目標やレベルに合わせたメニューを提供してくれます。
以下は、初心者向けの1ヶ月のトレーニングスケジュール例です。
■ 週2回 × 4週間の例
週 | 内容 |
1週目 | 姿勢チェック、可動域確認、フォーム習得 トレーニングの基礎 |
2週目 | 単関節運動 動かす関節の数が少ないので初心者向けのマシントレーニング |
3週目 | マシントレーニング or ダンベル導入 |
4週目 | マシントレーニング or ダンベル導入 目標の再確認と評価 |
トレーナーの指導のもとで無理なく進められるため、「運動が苦手」「ジムが初めて」という人にも最適です。
8 食事面でのサポート
1ヶ月での効果を出すには、食事管理が非常に重要です。
パーソナルトレーニングジムでは、次のような食事アドバイスも受けられることが多いです。
✅ 食事アドバイスの内容例
糖質の摂りすぎに注意(量とタイミング)
タンパク質を体重×1.2g〜1.5g目安で摂取
水分をしっかり摂る(1.5〜2L/日)
間食の見直し
食べないダイエットはNG(代謝が落ちるため)
9 1ヶ月での実際の変化と比較
上の写真が初回 下の写真が1ヶ月後
週2回トレーニングと1ヶ月のお食事管理
ご自身でもジムに行きトレーニングをされている方です✨
1ヶ月の体組成計 比較
初回:51.7kg→1ヶ月後:49.3kg
-2.4kg達成!!
体脂肪率も-8.5%🔥
10 よくあるQ&A
Q1:1ヶ月で何kg痩せられる?
→ 1〜3kgが目安です。ただし「見た目の変化」や「体脂肪率の低下」がより大きな成果になることも。
体重にこだわりすぎず、体の引き締まりや姿勢改善を意識しましょう。
Q2:リバウンドはしないの?
→ 一時的な「食事制限だけ」のダイエットとは異なり、筋肉量を維持しながら減量するのでリバウンドしにくい体になります。
むしろ1ヶ月で習慣化すれば、継続的な体質改善に繋がるのがパーソナルトレーニングの強みです。
Q3:運動が苦手でも大丈夫?
→ 大丈夫です。パーソナルトレーニングの最大のメリットは、その人に合ったペース・種目で進めてもらえること。
無理なく、楽しく続けられるよう配慮されています。
11 成果を最大化するためのポイント
✅ 継続とコミュニケーション
トレーナーとの相性を大切に
疑問や不安はすぐに相談
トレーニング外でも意識を高める(姿勢、食事など)
✅ 自分の目標を明確にする
「3kg痩せたい」
「ウエストを5cm減らしたい」
「運動習慣をつけたい」
など、具体的な目標を共有することでトレーナーも最適なメニューを組んでくれます。
まとめ
パーソナルトレーニングは、1ヶ月でも見た目やメンタルの面で確かな変化が期待できるサービスです。
ただし、その効果を最大限にするには、トレーニングだけでなく食事管理や生活習慣の見直しも含めて取り組むことが重要です。
そして何より、「自分自身が前向きに、変わりたいという意志を持って取り組むこと」が、成功の鍵になります。
「たった1ヶ月」ですが、「されど1ヶ月」。自分の体と向き合う時間を持つことで、これから先の人生も大きく変わっていくかもしれません。
BEYOND新百合ヶ丘店とは?
ダイエットしたい!
脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的や理想にも
パーソナルトレーニングジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店は
全力でサポートいたします✨
新百合ヶ丘周辺、麻生区周辺で
パーソナルジム、フィットネスジムをお探しの方は
是非パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店へ💪🏾
お店までのアクセス🚃
【 パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店 】
📮 住所 👟
神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目6−3 新百合ヶ丘マプレ2F
⭐️ LINE ID : @627yddue⭐️
■新百合ヶ丘駅アクセス
小田急線
🚃新百合ヶ丘駅南口徒歩3分