新百合ヶ丘のパーソナルジム|【公式】BEYOND新百合ヶ丘店

「冬こそ痩せる」は本当?体の仕組みから読み解く

こんにちは!

パーソナルトレーニングジムBEYOND新百合ヶ丘店 店長の岡部です🍑

これから寒くなる季節に突入!

「冬は太りやすい」と感じる人が多いのではないでしょうか。

確かに、寒いと体を動かす機会が減り、年末年始の食事イベントも多く、体重が増えやすい傾向があります。

しかし、実は寒い季節こそダイエットのチャンスでもあるのです。

その理由は、体の代謝機能やエネルギー消費の仕組みにあります。

今回は「寒い季節とダイエットの関係性」「冬に痩せやすいメカニズム」「効果的な冬ダイエットの方法」をわかりやすく解説します。

1. 寒い季節は「代謝が上がる」って本当?

痩せやすい
代謝が上がることで効率よく脂肪燃焼!

寒いと体は体温を維持するために多くのエネルギーを消費します。

つまり、寒い環境では自然とカロリー消費量が増えるのです。

これは「基礎代謝」が上がるためで、体温を保つために筋肉や脂肪が熱を生み出す働きを強化します。

特に活躍するのが「褐色脂肪細胞(かっしょくしぼうさいぼう)

これは、体の中で熱を生み出す脂肪細胞で、肩甲骨まわりや背中、首まわりに多く存在します。

寒さを感じることでこの褐色脂肪細胞が活性化し、脂肪を燃やして熱を発生させます。

つまり、寒い季節は体が自動的に「脂肪燃焼モード」になるというわけです。

2. 寒い季節に太る人が多い理由

太りやすい
冬でもお水をしっかり飲むことで代謝アップ!

「代謝が上がるなら冬は痩せるはずなのに、なぜ太るの?」

そう感じる人も多いでしょう。その原因は主に3つあります。

① 運動量の低下

寒いと外出が減り、自然と身体活動量が減少します。

筋肉を使う機会が少なくなると、基礎代謝も落ちやすくなり、結果的に太りやすくなります。

② 食欲が増す

寒いと温かい料理や炭水化物を多く摂りたくなる傾向があります。

体を温めようとして、糖質や脂質の多いメニューを選びやすいため、摂取カロリーがオーバーしやすいのです。

③ 水分摂取量の減少

夏に比べて喉の渇きを感じにくくなり、水分摂取が減ります。

体が軽い脱水状態になると代謝が下がり、老廃物が溜まりやすくなってむくみやすい体質になります。

このように、冬の環境そのものは痩せやすくても、生活習慣の変化が太る原因になるのです。

3. 冬にダイエット効果を高める3つのポイント

タンパク質
筋肉の素!タンパク質はしっかりとって代謝あげましょう!

① 「寒さ」を味方につける

寒い季節は体が熱を作るためにエネルギーを多く使うので、軽い寒冷刺激を利用するのが効果的です。

たとえば、

・通勤時に少し薄着をする

・朝のシャワーをぬるめにして交代浴を取り入れる

・外でのウォーキングを週数回行う

こうした「軽い寒さ」を感じる習慣を取り入れることで、褐色脂肪細胞が活性化し、脂肪燃焼が促進されます。

ただし、冷えすぎると逆効果なので、冷え性の人は無理のない範囲で行いましょう。

② 筋トレで代謝を維持する

冬は筋肉が硬くなりやすく、血流が悪くなる季節です。

筋トレで筋肉量を維持することは、基礎代謝を保つために非常に重要です。

特におすすめは下半身トレーニング(スクワット、ランジなど)

下半身は全身の約70%の筋肉が集まっており、トレーニングすることで効率的にエネルギーを消費できます。

また、筋トレ後は体温が上昇し、脂肪燃焼がしばらく続く「アフターバーン効果」も期待できます。

寒い季節こそ、短時間でも筋トレを継続することがダイエット成功のカギです。

③ 食事は「温かく」「高たんぱく」「低脂質」

冬は体が温まる食事を欲しますが、カロリーの高い鍋や丼ものに偏ると逆効果。

そこでおすすめなのが、高たんぱく×温かいスープ系メニューです。

・鶏むね肉と豆腐の生姜スープ

・鮭と野菜の味噌豆乳鍋

・卵入り野菜スープ

・白身魚ときのこのあんかけ

温かいスープは満腹感を得やすく、体温を上げて代謝もサポートします。

さらに、たんぱく質は筋肉の維持・回復を助け、脂肪の燃焼効率を高めます。

4. 冬ダイエットにおすすめの生活習慣

睡眠の質
睡眠の質をあげよう!

① 朝の「白湯習慣」

朝起きてすぐ白湯を飲むことで、内臓の温度が上がり、代謝スイッチが入ります。

冷えた体が温まることで、消化機能も活発になり、排出もスムーズになります。

② 太陽光を浴びて体内リズムを整える

冬は日照時間が短く、体内時計が乱れやすい季節です。

朝起きたらカーテンを開けて太陽光を浴びることで、セロトニンという「幸せホルモン」が分泌され、

過食やストレス食いを防ぐ効果があります。

③ 睡眠の質を高める

寒さで睡眠の質が下がると、ホルモンバランスが崩れ、食欲を抑える「レプチン」が減少します。

部屋を18〜20℃ほどに保ち、寝る1時間前にはスマホをオフにするなどして、

しっかり眠ることが冬ダイエットの秘訣です。

5. 冬ダイエットの効果を最大化する工夫

湯船
時間がある時はめんどくさがらず湯船に浸かりましょう!

入浴で体を温め、血流促進

38〜40℃のお風呂に10〜15分入るだけで、全身の血流が良くなり、冷えによる代謝低下を防げます。

間食は「温かい飲み物+たんぱく質」

甘いお菓子ではなく、プロテインドリンクやナッツ、ゆで卵を選ぶと脂肪蓄積を防ぎます。

1日1回「汗をかく時間」をつくる

軽い運動やストレッチ、サウナもおすすめ。発汗により老廃物が排出され、むくみも改善します。

6. 寒い季節のダイエットは「体質改善のチャンス」

冬は一見太りやすそうに見えますが、実は代謝が上がりやすく、脂肪燃焼効率の良い季節です。

「寒さで体がエネルギーを使う」この仕組みをうまく利用すれば、春に向けてスッキリした体を作ることができます。

さらに、冬に基礎代謝を上げておくことで、春以降のダイエット効果が倍増します。

寒い季節にサボらず、コツコツ体を動かしておくことが、1年を通して太りにくい体質をつくる最大のポイントです。

まとめ

・寒い季節は体が熱を作るために代謝が上がり、脂肪が燃えやすい

・しかし、運動不足・食べ過ぎ・冷えによって太りやすくもなる

・軽い寒冷刺激、筋トレ、温かく高たんぱくな食事で代謝をサポート

・白湯・太陽光・入浴などの習慣で、体のリズムを整える

寒い冬を「痩せにくい季節」ではなく、「代謝を高めて体質改善できる季節」として過ごしましょう。

春に「自然と引き締まった自分」に出会えるはずです。

パーソナルジムBEYOND新百合ヶ丘店とは?

ダイエットしたい!

脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!

引き締めたい!姿勢改善したい!

どんな目的や理想にも

パーソナルトレーニングジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店は

全力でサポートいたします✨

新百合ヶ丘周辺、麻生区周辺で

パーソナルジム、フィットネスジムをお探しの方は

是非パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店へ💪🏾

BEOND新百合ヶ丘店
お客様の目標達成に向けてスタッフ一同全力でサポートいたします!お気軽にお問い合わせください!

お店までのアクセス🚃

【 パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店 】

📮住所 :神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目6−3 新百合ヶ丘マプレ2F

⭐️ LINE : https://lin.ee/78ZUXh4⭐️

⭐️  Instagram : @beyond_shinyurigaoka⭐️

■新百合ヶ丘駅アクセス

小田急線

🚃新百合ヶ丘駅南口徒歩3分

▼この記事の著者

店長 岡部桃香

岡部桃香(おかべももこ)

BEYOND新百合ヶ丘店 店長

趣味:筋トレ・料理・ゴルフ

AWARD

2023 APF TOKYO OPEN NIGHT SHOW ビキニモデル優勝

2023 BEYOND 優秀トレーナー賞受賞

2023 GTW 年間優秀賞受賞

2024 APF 年間ビキニモデル準優勝/日本2位

2024 BEYOND優秀店長賞受賞

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 044・954・9545 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP