⻘葉のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 清水 大樹

清水 大樹

学生時代はサッカーをしていました⚽️
社会人なり体をキープしていたいという理由で始めた筋トレですが、気づけばトレーナーになり大会にも出場していました💪

僕が筋トレを継続していく上で大事だと思うのは「どこで誰とやるか」です!!
ぜひ新百合ヶ丘で清水とトレーニングしましょう✨

皆様のご来店をお待ちしております☺️
実績/経歴
  • ・2023 Model Japan 関東大会 ファイナリスト
  • ・2023 Model Japan 東日本大会 ファイナリスト
⻘葉のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 益子 雅博

益子 雅博

はじめまして!新百合ヶ丘店の益子です!
昨年まで都内でパーソナルトレーナー・スポーツトレーナー・鍼灸師として活動しておりましたが、2023年より拠点を地元茨城県に移して活動しております!
学生時代を過ごした新百合ヶ丘の街をフィットネスで盛り上げます!
資格
  • ・はり師免許、きゅう師免許、あん摩マッサージ指圧師免許
実績/経歴
  • ・男子ラクロス日本代表トレーナー

麻生区のパーソナルジム|【公式】BEYOND新百合ヶ丘店

~効果的な減量法~理想の体を手に入れるには

最終更新日:2025年3月31日

体重を減らすことは、多くの人にとって健康を維持し、理想の体型を手に入れるための重要な目標です。しかし、一時的な流行のダイエットや極端な運動に頼るのではなく、より専門的で持続可能な方法で減量を目指すことが理想的です。ここでは、科学に基づく専門的なアプローチについて詳しく解説します。

1. 栄養バランスの取れた食事

1-1高たんぱく質食材

タンパク質は満腹感を高め、筋肉の維持に必要です。鶏肉、魚、大豆製品などを積極的に取り入れましょう。タンパク質は、筋肉や臓器、皮膚、髪、爪などの体組織を作る材料として、また、ホルモンや酵素、抗体などの材料として、さまざまな働きを担っています。たんぱく質が不足してしまうと筋肉量が減ってしまったり、肌や髪の毛にトラブルが起こったり、体力や免疫力の低下が起こってしまう可能性があるのでとても重要な栄養素と言えます。

1-2低糖質、高食物繊維

精製された炭水化物を避け、全粒穀物や野菜、果物を選ぶことで血糖値の急上昇を防ぎます。糖質多く含む食事を摂りすぎると、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まる可能性があります。糖質を摂りすぎのリスクへの対策としては、まずは1日の糖質の摂取量を決める、一度に大量の糖質を摂取しない、糖質に偏らずたんぱく質、脂質もしっかりとっていく。この3つは特に意識していきましょう。

1-3良質な脂質

良質な脂質とは、不飽和脂肪酸を多く含む脂質です。植物油や魚油などに多く含まれております。
【良質な脂質の種類】
リノール酸:フラワー油、コーン油、大豆油、グレープシードオイルなどに含まれる
α‐リノレン酸:なたね油、大豆油、魚類、大豆・大豆製品などに含まれる
オレイン酸:オリーブオイル、べに花油、なたね油などに含まれる
ドコサヘキサエン酸(DHA)・エンコサペンタエン酸(EPA):青魚をはじめとする魚介類・貝類・しらすなどに含まれる
良質な脂質の健康効果は悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らし、善玉コレステロール(HDLコレステロール)を増やす働きがある
血栓予防、動脈硬化や脳梗塞などの予防などの効果が期待できる
抗酸化作用によって運動で引き起こされた酸化ストレスの軽減や、筋疲労の回復、持久力向上などの効果が期待できる

2. 適度な運動の実践

2-1有酸素運動

週に150分以上の中程度の運動(例えばウォーキング、ジョギング、サイクリング)を行うと、1〜2週間で体重の減少を感じ始めることがあります。ただし、顯著な効果を得るには数ヶ月続けることが必要です。継続的な有酸素運動により、数週間から数ヶ月で心肺機能の改善が見られるでしょう。運動がより楽に感じ始めると、心肺機能が強化されている兆しです。効果を最大限にするためには、定期的に運動を続け、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。また、個々の状況や健康状態によって異なることがありますので、無理をせず自身のペースで進めることが大切です。

2-2筋力トレーニング

筋トレ(筋力トレーニング)は、体重を減らすための有効な方法の一つですが、いくつかのポイントがあります。
筋肉は脂肪よりも多くのカロリーを消費します。そのため、筋トレをして筋肉量を増やすことで、基礎代謝が上がり、安静時でもより多くのカロリーを消費することができます。筋トレは、運動後にカロリーを消費し続ける「アフターバーン効果」があるため、脂肪燃焼にも貢献します。ただし、筋トレは直接的な体重減少に結びつかないこともありますので、食事管理やライフスタイルの改善と併せて行うことが重要です。また、自身の目標に応じた適切なプランを考えることも大切です。

3. ライフスタイルの改善

3-1睡眠の質改善

睡眠の質を改善するには、食事の質や運動、睡眠環境、寝具などを見直すことが重要です。
生活習慣に関してはまず意識することは、規則正しい時間に起きることを意識していく、そして朝の光を浴びることを意識していけるようにする、そして良い睡眠につくためにも適度な運動をして習慣化していきましょう。

3-2ストレス管理

ストレスはため込みすぎてしまうと心や体にも様々な影響を及ぼします。
心への影響としましては、不安やイライラ、気分の落ち込みなどがあげられます。
体への影響としましては、頭痛、肩こり、腰痛、食欲低下便秘や下痢などがあげられます。
行動への影響としましては、飲酒、喫煙量の増加、過食などがあげられます。
これらの影響から見てストレスはかなり体に悪影響を与えてしまいます、運動や趣味、自然を見に行くなどをしてリフレッシュする機会をあたえて与えてあげましょう。

減量は単なる体重を減らすこと以上に、健康的な生活の質を上げるためのプロセスです。自分に合った方法を選び、着実に実行することで、健康的な体を手に入れることができるでしょう。あなたのダイエットが成功することを願っています!

▼この投稿の著者

自己紹介

名前:草苅諒太

生年月日:2000年8月20日

趣味:筋トレ、釣り、サウナ

実績:FWJ DISCOVERY CHANPIONSIPS MEN`S PHYSIQUE NOVICE CLASS C 3位

前職は陸上自衛隊で勤務。

自衛隊で体を鍛えている中で、筋トレにのめりこみ大会初出場で3位入賞、その結果自分の筋トレをこれからトレーニングを始める方に伝えたいと思い、トレーナー転職を決意。

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 044・954・9545 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
このサイト経由のお問い合わせで 入会金50,000円が無料
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP