実は関係あった!『湿度と女性ホルモン』
NEWS
2025 / 07 / 23
こんにちは!
パーソナルジムBEYOND新百合ヶ丘店 店長の岡部です🍑
梅雨明けたけど最近の夏はジメジメしていますよね。
そしてなんだか浮腫むことが多いなと感じたことはないですか?
女性特有の症状も実はあるので今日は詳しく解説していきます1
是非最後までご覧ください!
湿度で浮腫む原因は過去ブログをぜひ参考にしてください🙇🏽♀️
▼この記事の著者
岡部桃香(おかべももこ)
BEYOND新百合ヶ丘店 店長
趣味:筋トレ・料理・ゴルフ
AWARD
2023 APF TOKYO OPEN NIGHT SHOW ビキニモデル優勝
2023 BEYOND 優秀トレーナー賞受賞
2023 GTW 年間優秀賞受賞
2024 APF 年間ビキニモデル準優勝/日本2位
2024 BEYOND優秀店長賞受賞
Contents
湿度 × 女性ホルモンの関係とは?
湿度が高い環境では、女性ホルモン(特にエストロゲンとプロゲステロン)の働きと組み合わさって
女性の体は浮腫みやすくなったり、自律神経が乱れやすくなります。
そもそも女性ホルモンとは?
ホルモンの種類 | 主な働き | 浮腫みとの関係 |
---|---|---|
エストロゲン | 卵胞期(生理後〜排卵まで)に多く分泌。 体を活動的にする。 | 比較的むくみにくい |
プロゲステロン | 黄体期(排卵後〜生理前)に増加。 妊娠の準備に関わる | 水分をため込みやすくなる (浮腫みの原因) |
湿度+女性ホルモン=浮腫みやすいタイミングとは?
特に浮腫みやすい時期
『黄体期(生理前)+ 梅雨や夏場の高湿度』
この組み合わせが重なると
・プロゲステロンの影響で体が水分を保持しやすくなる
・湿度の影響で汗が蒸発しにくく、さらに水分が体にたまる
・自律神経も乱れがちで、排出がスムーズにいかない
つまり
「ホルモンで水を溜めやすい体調」+「湿度で排出しにくい気候」が重なって
浮腫みがひどく感じやすくなるのです。
自律神経 × ホルモン × 湿度のトリプル影響
要素 | 影響 |
---|---|
高湿度 | 汗の蒸発が妨げられ、熱や水分が体内にこもる |
プロゲステロン(生理前) | 体内に水分や塩分を溜め込む作用あり |
自律神経の乱れ | リンパ・血流の流れが滞りやすく、排出力が落ちる |
このトリプル作用で、「いつもよりも浮腫みやすい」「体がだるく重い」と感じる女性が増えます。
高湿度×女性ホルモンによる浮腫み対策
対策 | 理由 |
---|---|
適度な水分補給(1.5~2L/日) | 「むくむから水を控える」はNG。 体内循環を良くするためには水が必要 |
塩分・糖分の摂りすぎに注意 | プロゲステロン期は塩分を溜め込みやすくなる。 浮腫みやすい食品に注意 |
カリウム・マグネシウムを摂取 | バナナ・アボカド・豆類などは余分な水分を排出する助けに |
湯船につかって汗を出す | 湿度が高くても強制的に汗をかくことで 排出力アップ&自律神経も整う |
呼吸・ストレッチ・マッサージ | 副交感神経を刺激し、体液循環を促進。 ストレス対策にも有効 |
冷房で冷やしすぎない | 生理前は冷えにより血流がさらに悪化 → むくみやすくなるため、冷え対策を忘れずに |
あなたの浮腫みが「湿度×ホルモン性」かどうかを見分けるチェックリスト
以下に該当する数が多いほど、その可能性が高いです
3個以上当てはまる方は、湿度と女性ホルモンの影響による浮腫みが起こっている可能性が高いです。
女性の身体は「ゆらぐ」のが普通
女性ホルモンは周期的に分泌され、体温・気分・水分バランスすら変えてしまいます。
そして湿度は、体温・発汗・神経系に影響を与える「外的ストレス」。
つまり、女性は「内なるゆらぎ(ホルモン)」と
「外のゆらぎ(湿度・気候)」の両方と向き合う必要があります。
だからこそ、「浮腫むのはおかしいことじゃない」と受け入れたうえで
体をいたわる習慣やセルフケアを“先回り”で取り入れることが大切です。
パーソナルトレーニングとは?
パーソナルトレーニングは、専門のトレーナーが個々の目標に合わせた指導を行うトレーニング方法です。
ダイエット、筋力増強、健康維持、スポーツパフォーマンス向上など、多様な目的に対応できます。
トレーナーは適切な運動フォームの指導、食事管理のアドバイス、モチベーション維持のサポートなどを提供します。
パーソナルトレーニングの主な効果
効率的なボディメイク
パーソナルトレーナーは、個々の体型や体質、目的に合わせたトレーニングメニューを作成します。
これにより、無駄のない効果的な運動が可能となり、短期間で理想のボディラインを目指せます。
正しいフォームでのトレーニング
自己流のトレーニングでは、誤ったフォームによるケガのリスクが高まります。
パーソナルトレーナーは、正しいフォームを指導し、ケガの予防とトレーニング効果の最大化をサポートします。
モチベーションの維持
トレーニングを継続することは簡単ではありません。
しかし、トレーナーが伴走することで、目標達成に向けたモチベーションを維持しやすくなります。
また、定期的なカウンセリングやフィードバックにより
トレーニングの進捗を確認しながら適切な調整が可能です。
食事指導による相乗効果
トレーニングだけでなく、食事管理も重要です。
パーソナルトレーナーは栄養バランスの取れた食事を提案し
筋肉の成長や脂肪燃焼を促進するサポートを行います。
目的に応じたカスタマイズ
・ダイエット:脂肪燃焼に特化した有酸素運動や筋力トレーニングを組み合わせる。
・筋力アップ:高強度のウェイトトレーニングを取り入れ、効率的に筋肉を増やす。
・健康維持:柔軟性向上や体力維持のための運動を実施する。
・スポーツパフォーマンス向上:競技特化型のトレーニングを導入し、競技力を向上させる。
パーソナルトレーニングでの身体的な変化
筋力の向上
1ヶ月という短い期間でも、筋力の変化は十分に感じられます。
特に筋トレ初心者であれば、最初の1〜2週間で「神経系の適応」が起こり
筋肉が太くなる前に「筋肉が上手に使えるようになる」ことで、
力がついたと感じられるようになります。
例:「最初は10kgのダンベルでもキツかったのに、2週目には15kgでもいけるようになった」というケースは多いです。
体型の引き締まり
1ヶ月で劇的な体重減少は難しいものの、体脂肪が1〜3kg程度減少することは十分可能です。
とくに食事管理と組み合わせることで、数値以上に見た目の変化が現れます。
・ウエスト周りがスッキリ
・ヒップラインの引き上げ
・二の腕のたるみ改善 など
鏡の前に立ったときに「ちょっと変わったかも」と思えるくらいの引き締め効果は期待できます。
姿勢の改善
猫背や反り腰といった姿勢の乱れは
日常生活やデスクワークによる筋肉のアンバランスからくることが多いです。
パーソナルトレーニングでは体幹やインナーマッスルを鍛えることで、こうした姿勢の改善が可能です。
1ヶ月続けることで、肩こりや腰痛の軽減、立ち姿の美しさが出てくる人も多く見られます。
BEYOND新百合ヶ丘店とは?
ダイエットしたい!
脂肪を落としたい!筋肉をつけたい!
引き締めたい!姿勢改善したい!
どんな目的や理想にも
パーソナルトレーニングジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店は
全力でサポートいたします✨
新百合ヶ丘周辺、麻生区周辺で
パーソナルジム、フィットネスジムをお探しの方は
是非パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店へ💪🏾
お店までのアクセス🚃
【 パーソナルジムBEYOND(ビヨンド)新百合ヶ丘店 】
📮 住所 👟
神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目6−3 新百合ヶ丘マプレ2F
⭐️ LINE ID : @627yddue⭐️
■新百合ヶ丘駅アクセス
小田急線
🚃新百合ヶ丘駅南口徒歩3分